0~2ヶ月の赤ちゃん お誕生のころ

0~2ヶ月の赤ちゃん お誕生のころ

からだ

生後0~2ヶ月の赤ちゃんは、口に触れたものに吸い付いたり、手のひらを触るときゅっと手を握るといった“反射”によって外の世界と接しています。

視覚

生まれたばかりの赤ちゃんは視覚が未発達で、20~30㎝くらいの近くのものがぼんやり見えています。生後1~2ヶ月のころには、○と△の区別がつき、アンパンマンの顔の目・鼻・口を非常によく認識ができるまで視覚が発達します。

  • 0~2ヶ月の赤ちゃん 視覚 画像01
  • 0~2ヶ月の赤ちゃん 視覚 画像02

聴覚

このころの赤ちゃんは音に対する反応があまりないように見えますが、赤ちゃんの脳は話し言葉を特別な音として聞いています。

赤ちゃんとの遊び方

あまり反応がなくても子守唄を歌ってあげたり、絵本を読み聞かせるなど、ママがしっかりと話しかけてあげることがとても大切です。

0~2ヶ月の赤ちゃん 赤ちゃんとの遊び方 画像01

ご家族の方が積極的に関わって、ラトルで手のひらをちょんちょんっとさわって握らせたり、物を顔の近くで動かしてじっと見たりといった反射をたくさん引き出してあげましょう。

0~2ヶ月の赤ちゃん 赤ちゃんとの遊び方 画像02

3~4ヶ月の赤ちゃん 首すわりのころ

3~4ヶ月の赤ちゃん 首すわりのころ

からだ

生後3~4ヶ月になると、くびもすわり、からだがだいぶしっかりしてきます。音に反応し、手で物をつかもうとする積極的な探究心が出はじめるころです。

視覚

2×2と8×8のチェック模様を見分けられるなど、徐々に細かいものが見えるようになってきます。アンパンマンの普通顔(無表情)と笑顔の違いを見分けることができ始めるのも、このころからです。また、逆さまの顔とまっすぐな顔ではまっすぐな顔を好むようになってきます。

  • 3~4ヶ月の赤ちゃん 視覚 画像01
  • 3~4ヶ月の赤ちゃん 視覚 画像02

聴覚

生後3~4ヶ月ころから、協和音と不協和音や、速いテンポと遅いテンポといった音の違いを聞き分けられるようになってきます。ママの声のほかにも“気になる音”がありませんか?

赤ちゃんとの遊び方

自分からおもちゃに手を伸ばしたくなるように上手にラトルを見せて誘ってみてください。ラトルをしっかりつかめたらママとひっぱりっこ♪毎日少しずつ力強くなっていませんか?

3~4ヶ月の赤ちゃん 赤ちゃんとの遊び方 画像01

5~6ヶ月の赤ちゃん ねがえりのころ

5~6ヶ月の赤ちゃん ねがえりのころ

からだ

生後5~6ヶ月になると、ねがえりをうったり、うつぶせで上手に手を使うことができるようになり、手足の動きがますます活発になってきます。探究心や好奇心がますます盛んになって、絶えずキョロキョロあたりを見回し、目をついたものをさわったり、口に入れて自分で確かめようとします。

視覚

8×8と24×24のチェッカー模様の区別がつき、3~4ヶ月のころよりもさらに細かいものが認識できるようになったり、アンパンマンのさまざまな表情の区別がつき始めるのもこのころからです。また、ストライプと同心円の模様では、同心円を好むなど、明確に好みが出てきます。

  • 0~2ヶ月の赤ちゃん 視覚 画像01
  • 0~2ヶ月の赤ちゃん 視覚 画像02

聴覚

5~6ヶ月ごろの赤ちゃんは協和音のメロディや、ゆっくりしたテンポの音に好んで耳を傾けます。赤ちゃんにモーツァルトがよいと言われているのは、楽曲がゆっくりしたテンポで、協和音を多く含んでいるからだと言われています。

赤ちゃんとの遊び方

うつぶせの赤ちゃんの周りでラトルを動かしてみましょう。触ろうと手を伸ばすように上手に誘ってあげてください。この動きがはいはいの基礎となるのです。

0~2ヶ月の赤ちゃん 赤ちゃんとの遊び方 画像01

7ヶ月~の赤ちゃん おすわりのころ

7ヶ月~の赤ちゃん おすわりのころ

生後7~8ヶ月になると、支えがなくてもおすわりができるようになり、そのままの姿勢で遊べるようになってきます。おすわりで手を自由に使えるようになると、それまでのわしづかみから、親指を使ってものをつかんだり、指先を使えるようになるなど、手先が器用になってきます。また、少しずつ、バランスや数の概念を理解しはじめるころです。

手先の発達

9ヶ月頃から、掴もうとしているものの大きさに合わせて、あらかじめ手の広げ方を変えられるようになり、9~11ヶ月では指先でつまむことができるようになってきます。また、13ヶ月になると、大人と同じように物に届く前に物の大きさに合わせて手を閉じ始めるようになります。

バランスの理解

上下に詰まれた箱を見たとき、生後6.5ヶ月の赤ちゃんは上と下の箱の重心がズレていると落ちると理解できます。さらに10ヶ月になると、ズレていなくても下の箱の幅が狭くて不安定なときには落ちやすいというバランスの概念を持っています。

7ヶ月~の赤ちゃん バランスの理解 画像01

数の理解

6ヶ月の赤ちゃんは、たくさんのものであっても、差が大きければ個数を区別できます。(例:8個と12個は区別できませんが8個と16個は区別できます)

7ヶ月~の赤ちゃん 数の理解 画像01