仮面ライダーおもちゃウェブ

バンダイ公式仮面ライダー玩具情報サイト

更新日:2025年03月31日 NEW!

仮面ライダー 開発ブログ

仮面ライダー電王

予約受付終了直前!「CSMデンオウベルト&ケータロスvre.2」の追加情報公開!

皆様こんにちは。仮面ライダー玩具開発担当です。

本日のブログでは、明日予約締切となる「CSMデンオウベルト&ケータロスver.2」につきまして、受注ページに掲載できていない追加情報をこちらでご紹介いたします!

まず前提としてのおさらいですが、「ver.1」が2017年で、現在のCSMのスペックになっていく走りの商品でしたので、近年の音声プログラムの作り方・構成方法をベースにリメイクしたものになっています。
大きなわかりやすい追加要素としては「プリティ電王」の追加と、新商品「CSMデンガッシャー」との連動なのですが、それ以外でトータルのブラッシュアップ・より高い再現性を追求するというのが、今回の「ver.2」のコンセプトです。

●BGMについて
ver.1では容量の都合によりBGMは全4曲、その上デンオウベルト側に2曲、ケータロス側に2曲と振り分けておりました。
今回は全曲をデンオウベルト側に入れており、ケータロスを用いずとも、ふんだんな楽曲を伴ってのなりきり遊びが可能となっています。さらに受注ページには掲載されておりませんが、楽曲「僕に任せて」を追加いたします。こちらも戦闘時によく聞く曲でした。加えて、「Double-Action」4曲と「Real-Action」は、長尺版(Aメロ・Bメロ有り)と、短尺版(イントロの次にサビ)の2パターンを収録しています。気分に応じてスピーディーな戦闘尺で楽しみたい方向けに選択肢を用意しました。(ver.1のDouble-Actionは短尺版でした。)
「Real-Action」は、この先いつか「デンカメンソード」の商品化を夢見て収録しております。(まずは「CSMデンガッシャー」をよろしくお願い致します。)
このバリエーション違いも含めると、全部で16曲になります。

ケータロスの方には「最強ベガフォーム!」のみが収録されています。これは、クライマックスフォームの変身音と同時に鳴ってほしいBGMだからです。ケータロスの方をBGMスタンバイ状態に設定した時のみに発動するギミックになっていますので、単独で聞きたい方はデンオウベルト側から鳴らしてください。

●ver.1には無い様々な変身音バリエーション・効果音を収録!
今回、各フォームの変身音にバリエーションを増やしています。

●プラットフォーム:長尺変身音・短尺変身音の2種を収録!
ver.1ですと、第1話のプラットフォーム変身音を収録していましたが、これが全話を通して最も長い音声で、2話以降はその短縮バージョンが流れていました。映像の演出時間に合わせた都合だと思います。
Ver.2では、頻度の多い「短尺」の方をデフォルトのプラットフォーム変身音に設定し、バリエーション選択操作を行うことで、第1話の長尺変身音を鳴らせるようにしています。(また1話だけベルト装着音が異なるので、そこも切り替わります。)

●変身後状態からのソード・ロッド・アックス・ガンの変身音は、フォームチェンジバージョンを収録!
ver.1の4フォームの変身音は、例えば変身後に別フォームにフォームチェンジしたときも同じ変身音でしたが、今回は「変身前からの変身」と「変身後からのフォームチェンジ」で音声構成を変更しています。変身前からですと、最初にプラットフォーム状態になる音声があるのですが、ソード⇒ロッドなどのフォームチェンジ時は、アーマーのみが変わる構成になっていますので、劇中の音声の使われ方を参考にフォームチェンジバージョンの変身音を作成しました。

●最終話のライナーフォーム直接変身音を収録!
ver.1にもライナーフォーム変身音を入れていましたが、「さらば電王」の演出(ベルトを巻いてパスをかざす)での変身ギミックでした。今回そちらに加えて「テレビ版最終話」の直接変身もできるようにしています。特定の操作で最終話スタンバイ状態に設定しておき、ベルトを巻いて、ケータロスを付けるとそのまま「ライナーフォーム直接変身音(最終話ver.)」が鳴ります。(パスはかざしません)

●乱入憑依システムの進化!より劇中演出に近づけた2パターンを収録!
一定時間経過すると勝手に別イマジンが乱入してくる「乱入憑依システム」はver.2でも健在ですが、より劇中の演出に即して、下記の2パターンを用意しています。
パターン①:別イマジンの乱入台詞⇒憑依音⇒元イマジンの台詞:で終了
これは、劇中ですと乗っ取った後に自分自身でフォームボタンを押していたので、乗っ取りの台詞までで演出を終了するというパターンです。(ver.1だとそこから勝手に変身待機音まで鳴っていましたが、劇中演出に合わせると実は変でした。)
台詞で終了するのでそこからのフォームチェンジは、自分でボタンを押してパスをかざすやり方になりますので、この音声が鳴っただけではフォームチェンジは完了しません。

パターン②:別イマジンの乱入台詞⇒憑依音⇒「乱入変身音」⇒元イマジンの台詞
こちらは番組終盤によく見られた、そのまま乗っ取って即フォームチェンジになるパターンです。パスタッチすることなくフォームチェンジ完了まで進みます。その後に元イマジンの台詞が鳴るパターンです。このときの変身音はかなりスピーディーかつ変身待機音もミックスされていましたので、そちらを表現した音声になっています。

また乱入憑依は、ボタンの長押し操作で任意のタイミングで発動できる方法も今回追加しました。

●デンオウベルト単独で、デンライナー関連効果音などを鳴らすことが可能!
ver.1ではケータロス側に入っていた「デンライナー音」などを今回デンオウベルト側にも入れています。
他にも「ライダーチケットをかざす音」など、後発商品である「CSMゼロノスベルト」などから実装していた音声も今回デンオウベルトに立ち返って収録しています。ゼロノスと並べたときに遜色無い出来になると思います。さらにアックスフォームでは「キンタロスの首鳴らし音」など、劇中で各フォームの個性として描かれていた音声も収録予定です。

以上のように、今のCSM作りの視点から、2017年版のブラッシュアップを図っています。
より劇中演出に近づくように細かな調整を行っておりますので、気づきにくい箇所もあるかもしれませんが、より電王が好きな人に更なる満足をして頂けるように調整を続けております。ぜひお手に取って頂きたいです。

明日締め切りとなりますが、引き続きご予約をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

本ブログは商品の開発過程を記載しているため、当ブログに記載の商品の仕様等は今後変更される可能性がございます。
最終的な商品仕様は、商品詳細ページよりご確認いただきますようお願い申し上げます。

商品情報

商品情報
友達に共有する
X
Facebook
LINE

関連トピックス