仮面ライダーおもちゃウェブ

バンダイ公式仮面ライダー玩具情報サイト

更新日:2025年10月10日 NEW!

仮面ライダー 開発ブログ

仮面ライダー響鬼

CSM変身鬼笛・音笛とCSM変身鬼弦・音錠&音枷の注目ポイントをご紹介!


本ブログは商品の開発過程を記載しているため、当ブログに記載の商品の仕様等は今後変更される可能性がございます。
最終的な商品仕様は、商品詳細ページよりご確認いただきますようお願い申し上げます。
皆様こんにちは。仮面ライダー玩具開発担当です。

本ブログでは、CSM響鬼シリーズの新アイテム
「CSM変身鬼笛・音笛」「CSM変身鬼弦・音錠&音枷」について、注目ポイントを開発中の試作をお見せしつつご紹介いたします!

早速、「CSM変身鬼笛・音笛」についてです!

其之一 実際に息を吹き込んで変身!
本アイテムの一番のポイントは、実際に音笛に息を吹き込んで変身ができるという点です。
音笛吹き口の内部にセンサーを搭載しており、息を吹き込むことで特徴的な笛の音が鳴り響きます。
現状、試作にてプログラム作成中ですが、自分の息で「あの笛の音」を鳴らすことができるのは、本物の笛を吹いているような感覚で想像以上に爽快ですので、ぜひ実際にお手元で体験していただきたいです!
本編中では、音笛に口が実際についていたり、ついていなかったり、様々な描写がありますが、本アイテムは口を離して息を吹き込んでもセンサーは反応するようになっています。

また、実際に息を吹き込むことに抵抗がある人用に、ボタン操作のみで笛の音を鳴らし、「変身」や「ディスクニマルの起動」を行うことも可能になっています。
音笛下部の持ち手部分のボタン(効果音ボタン1)操作で行えるようになる予定で、劇中同様に持ち手部分を持った状態で笛の音を鳴らすことが可能ですのでご安心ください。


其之二 多数の変身音バリエーションを収録!

予約ページでも一部ご紹介しておりますが、その他にも様々な場面の変身を再現することが可能です!
収録予定の変身音は下記になります。

・通常変身
・初回変身(長尺)
・変身待機音無し変身(十七・十八之巻などで見られました。)
・十之巻「並び立つ鬼」での響鬼との同時変身
・二十四之巻「燃える紅」での3人同時変身

特徴的な演出の変身は収録しつつ、
2人同時、3人同時変身もとても印象深いため、入れるようにしました!

ぜひ「CSM変身音叉・音角」や「CSM変身鬼弦・音錠&音枷」と一緒に遊んでいただきたいです。

其之三 劇中プロップと同様の機構で角が展開!
本商品では、角の展開機構をDX版から変更しています。
DX版ではスプリングによる自動展開となっていましたが、本商品ではスプリングは廃し、シンプルに手首のスナップでの展開としました。
本商品の開発の為に劇中プロップを拝見した際、そのような構造になっており、本商品もそちらに合わせています。

スプリングでの展開をやめたことによる、造形面の恩恵はとても大きいです。
スプリングでの変形を行っていたDX版では、スプリングのストッパー由来の造形が外観に各所見られていました。(対象年齢3歳以上の玩具としての遊びやすさを追求し、このようになっているのだと思います。)


今回、シンプルな手首スナップでの変形にしたことで、上記のようなギミック都合の外観はなくなり、印象的な顔デザイン周り等をより劇中に近い形状にすることができました。
劇中のように開くのはある程度のコツがいりますが、劇中同様の外観を最優先した結果ですので、たくさん鍛えてコツを掴んでいただければと思います!


音笛については以上です!

続いて「CSM変身鬼弦・音錠&音枷」です!

其之一 驚異の小型化を実現!
音錠の商品化の一番のハードルは「サイズの小型化」にありました。
プロップの展示などでご覧になったことがある方ならお分かりかと思いますが、音錠は音角や音笛と比べても特にDX版玩具とサイズ差のあるアイテムとなっており、実物は驚くほど小さいです。
今回商品化するにあたり、その劇中のサイズ感を可能な限り再現することを最優先事項として開発を進めておりました。後述する電池やボタンの配置の工夫によって相当小さくすることができ、だいぶ劇中に近い雰囲気に仕上がっていると思います。
▼DX版との大きさ比較


▼ライドウォッチ、ゴチゾウと比較

また、そんなサイズの制約がある中でも下記のような多彩なギミックを実装する必要があり、内部構造は本当に限界ギチギチでまったく余白がありません。
アイテム開発の当初、下記の仕様を見た設計担当者が「冗談だよね?」と引いていたことを鮮明に覚えています。

●開発当初の想定仕様一覧
・未展開状態で全長8㎝以下
・弦パーツは換装可能(かつボタンになっている必要あり)
・鬼の顔パーツも換装可能
・鎖パーツは金属の鎖を使用
・BGMボタン&効果音ボタンあり(できるだけ目立たない位置に)

結果として、上記の仕様を備えつつ、劇中のサイズ感に近づけられた本アイテムが誕生いたしました!設計担当者さんありがとうございます!
このサイズ感を実現できた一つの要因は、電池を入れる位置を腕輪部分の裏に配置したことです。仕様的に、LR44ボタン電池×3つをどこかに入れる必要があり、それがサイズを小さくする上で一番のネックだったのですが、その電池部分は腕輪部分の裏にもってきています。
その都合でやむを得ず、腕輪部分の裏に本来は存在しない厚みが出てしまっているのですが、少しでも音錠本体を小さくするための工夫としてご認識いただけますと幸いです。


また、余談ですが、腕輪部分の構造にもこだわりがあります。
音錠を腕に装着する際の展開構造ですが、これは劇中プロップと同じ形式になっています。
四十三之巻のザンキさんの変身や、シュキの音錠奪取時など、印象的な場面で装着シーンがありましたので、そのなりきり出来るよう、劇中に合わせて設計をしています。
構造上、腕輪の入り口部分が狭くなっており、少しだけ取り付けづらい時もありますが、「弦の使い手達が使った劇中物合わせ」として楽しんでいただけますと幸いです。


其之二 轟鬼・斬鬼・朱鬼なりきりの換装ギミック!
本アイテムは、弦パーツの換装、鬼の顔パーツの換装によって、
轟鬼の音錠、斬鬼の音枷、朱鬼が使った音錠(傷ver.)を再現することが可能です!
上記で述べたアイテムのサイズの小型化の制約もあったので、こちらの換装ギミックを入れ込むのには開発・設計共々とても苦労したのですが、朱鬼・斬鬼・轟鬼の師弟3世代を商品化するにはこの機会しかない!という思いで、何とか形にすることができました。


弦のパーツは下記のように鬼の顔を取った後に出てくる切り欠きを利用して取り外す構造になっており、取り外しやすさと外観を両立できました。
 
其之三 鎖を金属パーツで再現!
音錠の特徴的な鎖部分ですが、本アイテムでは金属の鎖パーツを採用しています。
劇中のイメージに近い鎖をギリギリまで探しており、予約ページの商品画像で使っていたよりも劇中に近いものを見つけることができましたので、下記画像の鎖を搭載する予定です。
プロップの鎖はよく見ると横線模様が入っているのですが、そのイメージに近くなっています。


音錠&音枷についても以上となります!

響鬼ファンの熱いご声援により実現した上記の2アイテムですが、今後の響鬼アイテムの展開にも繋げられればと思っておりますので、ぜひゲットいただければと思います!

また、現在、プレバンフェス2025開催中でして、
2025年10月10日(金)13:00~2025年10月13日(月)23:59に
ご予約いただくと送料が無料になるキャンペーンを行っております。
ぜひチェックしてみてください!

本日のブログは以上です。それでは!

商品情報

商品情報
友達に共有する
X
Facebook
LINE

関連トピックス