更新日:2021年11月13日
ウルトラマン玩具ブログvol.43 DXエンシェントスパークレンス仕様解説 後編
みなさまこんにちは。ウルトラマン玩具開発担当のN野です。
前編記事に続いて、好評受注中の「DXエンシェントスパークレンス」について特集!
後編では、感光センサーを使った特殊な変身ギミックやガッツハイパーキーシリーズとの連動を紹介!どうぞ最後までお付き合いください。

■光を集めて2タイプに変身!集光変身遊びのひみつ
それでは前回記事ラストから続いて、本体の感光センサーを使った変身遊びのプロセスをご説明しましょう。
まずはエンシェントスパークレンスの電源を入れ、感光変身モードに。

トリガーを短押しすると「ピカン!」という効果音が鳴り、この操作で感光センサーがONになります。
その状態で、手近な光源に近づけていただくと…

光を感知して「ギュイン!!」という反応音が発動し、そのまま光にかざし続けると集光音が継続します。
エンシェントスパークレンスは「光に当たったか」だけを感知しているのではなく「光に当たり続けているか」を見ているので、光源のライトを消したり、本体の向きを変えたりした際は「シュルルン…」と中断音が鳴りシークエンスが終了するようになっています。
(この反応によって「なるほど、光に反応しているんだな!」という手ごたえを実感できるので、実際やるとすごく面白いです!)
なお、当然ながら光源は光が強ければ強いほど反応が良いです。
身近なものでいうと、スマホのライトをONにして近づけると反応しやすいですし、一般的な天井照明でも持ち上げて近づければ反応してくれると思います。(どのくらいの距離で反応するかはお使いのライトの光量や環境によって変化します)
太陽光ほど光量が強い場合は一撃で反応するので、晴れた日に窓の外に向けるとスムーズに変身できます!(気を取られて日光を直接見ないように気を付けてくださいね。)
なお、夜などの暗い環境でも遊べるように、感光センサーを使わずともトリガー操作だけで全く同じ音声を聴ける『アナザーモード』も搭載しておりますのでご安心ください。(トリガーを押しながら電源ONすることで起動します)
変身遊びは、集光時間によって2パターンの遊び方があり、
1段階目まで(約10秒)感光しつづけると「ウルトラマントリガー マルチタイプ」に変身、
2段階目まで(約15秒)感光しつづけると「グリッタートリガーエタニティ」に変身できるようになっています。

また、既にマルチタイプやグリッターのガッツハイパーキーを持っている方でも100%楽しんでいただけるように、それぞれの変身音はキーに収録しているものから変更し、メロディや天の声を抜いた効果音主体のバージョンにしています。
(11話のマルチタイプ変身シーンで使われていたのがこのバージョンで、劇中でもときどき登場しています!)
雄大なメロディがついた変身メロディも非常に魅力的ですが、キラキラした効果音で構成された変身音の方がエンシェントスパークレンスには合っていて、非常にカッコ良いです。
■豊富な追加音声の数々!
変身完了後のトリガー操作では、各タイプの専用効果音を豊富に収録しています。このあたりは『ガッツハイパーキーPremium』の考え方をフィードバックした形です。
マルチタイプ変身時を例に紹介すると、12話で印象的だった「3タイプの分裂変身音」を皮切りに、サークルアームズ召喚音や各モードでの攻撃音、ハンドスラッシュ光線にTV準拠のフル尺ゼペリオン光線音(構えポーズ音あり)まで10種の音声を収録!
また、トリガーを長押しすることで変身解除音も鳴ります。(この操作で変身前=感光遊びの開始時点に戻ります)
さらに、エンシェントスパークレンス本体のトリガーを長押しすることで『サウンドモード』が発動。
このモードでは、トリガーを引く度にケンゴのセリフや関連効果音が流れます。
セリフは超古代編の内容を中心にピックアップしており、トリガーダークと出会い、対話する中でケンゴが自身の運命を乗り越えるまでのシーンを追体験することができます。
■すべてのガッツハイパーキーを個別認識!
エンシェントスパークレンス単体でもこれだけの遊びがありますが、さらに『ガッツハイパーキーシリーズ』との連動ギミックも搭載しています!
商品に付属する『ブランクキー』はもちろん、DX、食玩、ガシャポン、アパレル付属…などこれまで展開してきたすべてのキーを個別認識!

ただ読み込めるだけではなく、装填音や変身待機音などの各効果音を“超古代的”な音に総とっかえしている他、天の声もエコー感マシマシバージョンに再編集!DXガッツスパークレンスとは違った音声が楽しめるようになっています(実はめちゃくちゃ時間をかけたポイントです…!)
また、地味に喜んでいただけそうなポイントとして、仕様上対応音声がスパークレンス側に依存する怪獣キーについて、読み込んだ際の挙動に2つのこだわりを盛り込みました。
ひとつは『変身音の短縮』!
SNS等で「怪獣の鳴き声をすぐに聴きたいとき、変身音が長いのがじれったい」というご意見を目にしましたので、今回は変身音を短めにアレンジしました(怪獣の変身音も効果音主体のものに変更しています)。
変身後は、トリガーを押す度に鳴き声と攻撃音(DXガッツスパークレンスでは銃撃音に充てていた音声)が交互に鳴る仕様になっています。
キーを挿してから10秒足らずで鳴き声が聴ける!ということで、怪獣キー1本1本に固有音声があるガッツハイパーキーシリーズのうま味をより手軽に感じていただけるかと思います。
もうひとつは『一部キーの音声更新』!
こちらはごく一部の種類に限った話ですが、鳴き声(または攻撃音)をDXガッツスパークレンス内蔵の音声データとは別パターンのものにしたキーがあります!
すべての怪獣に複数パターンの音声データがあるわけではないので限定的な話となってしまいますが、DXガッツスパークレンスと比較しながら楽しんでいただけると幸いです。
ちなみに、商品に付属する「ブランクキー」もガッツハイパーキーシリーズ規格で商品化いたしますので、エンシェントスパークレンスはもちろん、「DXガッツスパークレンス」で読み込んで対応する固有音を鳴らすことも可能です!

ということで、前後編に渡って『DXエンシェントスパークレンス』の魅力をお伝えいたしました。
初見で『ガッツスパークレンス持ってるからいいかな…』と思われた方にも絶対に楽しんでいただけるような工夫を最大限盛り込んでおりますし、このアイテムはお手元に届いたとき『ああ、あのときGETしておいてよかった…』と思っていただけるハズですので、是非手に入れていただくことをオススメします。
商品は今月11月22日(月)23時までの予約受付予定です。
準備数に達し次第早期に終了する可能性もございますので、ご注文はお早めにどうぞ。
最後までお読みいただきありがとうございました~!
関連トピックス
-
ウルトラマン玩具ブログ vol.44 【仕様解説】ニュージェネ10大...
2021年12月06日
-
ウルトラマン玩具ブログvol.42 DXエンシェントスパークレンス仕...
2021年11月12日
関連商品