注意 |
---|
※DX YSPウォッチの取扱説明書は大切に保管してください。 ※microSDカード以外のものを入れたりしないでください。 ※microSDカードは更新時のみ使用します。 ※更新途中にmicroSDカードを抜かないでください。 |
ダウンロードするデータはST対象外です。
【1限目】パソコンの更新データのダウンロード方法について
本ページ上部の「ダウンロードはココから!!」をクリックして、データをダウンロードします。
デスクトップなど、パソコン上の任意の場所に保存します。
(更新データ Ver.1年4組 のファイル名は、ver04.ysp となります)
※ダウンロードの際は、「開く」を押さないでください。
※「保存」をおすとダウンロードが完了します。
microSDカードをパソコンのSDカードスロットに挿入します。
※ご利用のパソコンにmicroSDカードスロットがない場合は
SDカード変換アダプター(別売り)などをご利用ください。
※ダウンロードには16MB(メガバイト)~32GB(ギガバイト)のmicroSDカード(別売り)を
ご用意ください。当社では下記のmicroSDカードにて動作確認を行っております。
認識したmicroSDカードを開きます。 (自動で認識してたちあがる場合もあります)

ダウンロードした「ver04.ysp」ファイルを
microSDカード内に移動します。
この際、更新データは
microSDカードのフォルダ内に
入れないでください。
microSDカードのフォルダ内に入れて
ありますと正常に更新が行えません。
microSDカードをパソコンから抜きます。
※microSDカードのお取り扱いにはご注意ください。
【2限目】DX YSPウォッチの更新方法について

DX YSPウォッチの電源がOFFになっていることを確認します。
本商品にセットしてあるmicroSDスロット保護パーツを一度押し込み
手前に引き出した後取り出し、microSDカード(別売り)を挿入します。
ベゼルを「召喚モード」に合わせて電源スイッチをONにします。

ベゼルを「変身モード」に合わせると「ピンポンパンポン♪更新を開始します。電源を切らないでください。」と鳴ります。
更新中は、「ピーピコピッ」と音が鳴りつづけます。

更新が完了すると「更新完了です。ピンポンパンポン」と鳴り、更新後のバージョンを読み上げます。→「〇年〇組」
エラーの 場合 |
● 途中で電池が足りないと、
「電池がありません」と鳴ります。 |
> | 新品の電池に交換して
最初からやり直してください。 |
---|---|---|---|
● 書き込みに失敗したときに、
「更新、エラーです。ジリリリリリッ!!」と鳴ります。 |
> | 電源を入れなおして、
最初からやり直してください。 |
|
※複数のデータが保存されているとデータ破損の原因となります。 |
電源スイッチをOFFにします。
microSDカードを取り出します。
①microSDカードを一度押し込むと、手前に引き出されます。
②矢印の方向に引き抜いてください。
③ゴミやほこりが入らないように最後にmicroSDスロット保護パーツを向きに注意してカチッと音がするまで差し込んでください。



ベゼルを「召喚モード」に合わせた後、電源スイッチをONにします。
起動音「YSP」が鳴った後、正しいバージョン「〇年〇組」になっているか確認してください。
以上で更新完了です。
・Windows8.1
Chrome 87.0.4280.88
IE 11.0.9600.19867
Firefox 72.0.2 (64ビット)
・Windows10
Chrome 87.0.4280.88
IE 1909
Firefox 60.0.2 (64 ビット)
Microsoft Edge 87.0.664.60
・macOS v10.12
Safari 10.1.1 (12603.2.4)
Chrome 87.0.4280.88
Firefox 84.0 (64 ビット)
・macOS v10.13
Safari 11.1.2 (13605.3.8)
Chrome 87.0.4280.88
Firefox 80.0.1 (64 ビット)
・macOS v10.14
Safari 12.1.2 (14607.3.9)
Chrome 87.0.4280.88
Firefox 80.0.1 (64 ビット)
■ 現在の配信データ
Ver.1年4組
※2020年12月24日更新