ハイパーヨーヨーでなにか困ったら、まずはこのページをチェック!
上級スピナーのキミでも、意外な発見があるかもしれないぞ!?
-
①新しいストリングを図のように持とう。
-
②ストリングの先端をねじって、ストリングのヨリを緩くしよう。
-
③新しいストリングの先端を広げて、輪を作ろう。
-
④輪をヨーヨー本体左右の間の溝に入れよう。
-
⑤ストリングをひっぱり、ヨリを整えよう。
-
⑥ストリングをねじり、ヨリを戻したら完成。
動画「セッティング」編でストリングの交換方法をチェックできるぞ!
※ハイパーインフィニティーには、専用の「レスポンスストリング」を使うように注意しよう。
-
①反時計周りに、ボディーを回して
緩めよう。 -
②右手で外側に引きながら回すと
取れやすいぞ。 -
③あせらず、ゆっくり回すようにしよう!
※ハイパーコメット、モンスターシェルは、その構造上、ヨーヨー本体を分解できません。
※上記の方法で分解できない場合は、バンダイ相談センターにお問い合わせください。
メンテナンスワセリンの対応機種は、こちらを参照。
※詳しくは、メンテナンスワセリンの取扱説明書を確認しよう!
※ネジ部にメンテナンスワセリンが付かないよう、注意しよう。
※ワセリンをつけすぎると、ストリング等に付着して、
プレイに影響する場合があるので、注意しよう。
A1「ストリングの付け方」を参考に、ストリングを交換しよう。
メタルバレット(フリクションパッド)、フレイムウイング(ブレーキングパッド)、ダイアルマーズ(フリクションパッド)、
ウインドオービット(ルーピングステッカー)、ハイパーインフィニティー(ラバーフリクション)等は、消耗品だ!
はがれてきたら、交換しよう!交換用パーツはここでチェック!
①ヨーヨー本体を分解し、
古いフリクションパッドを手ではがそう。-
②ヨーヨー本体に汚れやノリが残らないように
綿棒等できれいに拭きとろう。 ③新しいフリクションパッドを
左右ボディーの指定された位置に貼ろう。④指で押さえてしっかりと貼り付けたら
交換完了です。
-
①新しいストリングの先端を広げて、
輪を作ろう。 -
②輪をヨーヨー本体左右の
間の溝に入れよう。 -
③図のようにストリングを持ち、
輪を作ろう。 -
④ヨーヨーを反転させてストリングをねじろう。
-
⑤輪をヨーヨー本体左右の溝に入れよう。
-
⑥ストリングをひっぱり、ヨリを整えよう。
-
⑦ストリングをねじり、ヨリを戻したら完成。
※クロスドラゴンではストリングを2重に、
ハイパークラスターのクラッチベアリング使用時はストリングを3重にしないと、
クラッチ機構によるヨーヨー本体の自動巻上げがうまく機能しないことがあるので、気をつけよう!
(クロスドラゴンへのストリングの付け方は、こちらを参照!)
[ダミー文] 繰り返し練習して、正しい投げ方を身につけよう。 [ダミー文]
動画「セッティング」編でヨーヨーの正しい投げ方をチェックできるぞ!
ヨーヨー本体を分解し、綿棒等でふきとるようにしよう。
特に、ストリングにはメンテナンスワセリンがつかないようにしよう。
-
①ストリングのヨリがきつくなっているぞ。
-
②ヨーヨーを下に垂らし、
自然に回転させて、ヨリを戻そう。 -
③正常な状態に戻ったら完成。
A1「ストリングの付け方」を参考に、ストリングを正しく付け直そう。