BANDAI TOYS

更新日:2025.07.17

  • #トピックス

  • #ウルトラマン

  • #ウルトラマンオメガ

『ウルトラマン玩具開発ブログ 87/7月19日発売!「DXレキネス」徹底レビュー!


本ブログは商品の開発過程を記載しているため、当ブログに記載の商品の仕様等は今後変更される可能性がございます。
最終的な商品仕様は、商品詳細ページよりご確認いただきますようお願い申し上げます。
※価格はすべてメーカー希望小売価格です。
※画像は開発中のものです、実際の商品とは一部異なる場合があります。
※発売日は予告なく変更になる場合がございます。


突如街に襲いかかる、エリ巻恐竜 ジラース!!

…と、そこに駆けつけるウルトラマンオメガ!

大暴れするジラースを抑えつけ・・・

令和版・ウルトラかすみ斬りで一閃!

・・・しかし、今度のジラースは手ごわい!

強烈なしっぽ攻撃に、オメガ万事休すか!?

・・・と、次の瞬間!

ジラースを一撃で打ちのめした、青い斬撃の正体は・・・!?

あれは、メテオカイジュウ!!!

レキネスだあああああ!!!!

・・・ということで、みなさまこんにちは。
ウルトラマン玩具企画開発担当のN野です。

 今週は、いよいよ週末7月19日(土)に発売が迫った



について、レビューしたいと思います!


このレキネスですが、
『ウルトラマンZ』に登場した「DXキングジョー ストレイジカスタム」に端を発する“味方怪獣DX玩具”の系譜に並ぶものとして開発しております。

この系譜を振り返っていくと、改めて多種多様なコンセプトにチャレンジしており・・・
・合体変形機構を備えた「DXキングジョー ストレイジカスタム
・ダイナミック変形+カメラ遊びの「DXナースデッセイ号」
・発光ギミックを取り入れた「DXテラフェイザー」
・アクションフィギュアとしての性質を強めた「DXアースガロン」
と、アプローチを変えながら進化してきた歴史があります。

そんな中、今回の「メテオカイジュウシリーズ」のコンセプトはというと・・・
「怪獣フィギュアがなりきり武器に変形する!」


長い歴史を持つウルトラマンシリーズでも初の試みといえる、
怪獣フィギュアそのものが武器に変形する玩具という大きなトピックを持ったアイテムになっています。

百聞は一見に如かずということで、さっそくこのモード変形をレビューしながら、遊び方を見ていきましょう。

<MODE1:スリープモード>

レキネスの初期状態が、このスリープモードです。
『ウルトラセブン』に登場したカプセル怪獣における「カプセル」の状態がコレ、というと分かりやすいでしょうか。

既報のとおり、レキネスを操るコウセイは、このスリープモードを掲げてレキネスを召喚することになります。

つまり、このスリープモードは「コウセイのなりきりアイテム」ともいえる状態。
ですので、手に持ったとき劇中のイメージを損ねないように、しっかりボリュームのあるサイズ感で造形しています!


↑大人の手に持っても、この迫力。劇中とほとんど同じサイズです!

この「DXレキネス」、変形遊びだけでなく音声ギミックも搭載しているのが楽しいところで、
スリープモードでも背面のボタンを押すことで音声を鳴らすことができます。


↑で色を変えている、赤い部分を押すとサウンドが鳴ります。

今回の音声ギミックは大きく分けて
モードA:スリープモード・カイジュウモード兼用の状態
モードB:レキネスカリバー専用の状態
の2段階に分かれているのですが、
スリープモードの再現としては、モードAのボタン長押しで対応音声が鳴るようになっています。

コウセイの「頼んだぞ!レキネス!」というセリフや
スリープモードからカイジュウモードへ変形するシークエンスの効果音
もしっかり鳴るので、かなり没入感をもって遊んでいただけるのでは?と思っています。

では早速、カイジュウモードへ変形させてみましょう!!
 

<MODE2:メテオカイジュウモード>
スリープモードを起点に、両脚を引き出し・・・

↑は画像の色を変えています。太ももにあたるカバーから足を引っ張り出すイメージで変形します。

同様に、両腕を引き出します。

↑こちらも画像の色を変えています。

背中側の剣先を外して、尻尾に!


最後に、頭部を前に出すと・・・


猛々しいフォルムが印象的な第1のメテオカイジュウ・レキネスが完成します!


下半身にかけてどっしりとした三角形型のシルエットが力強くてカッコいいですよね!

この状態は、巨大な怪獣のレキネスを再現した「怪獣フィギュア」として遊べることはもちろん、
スリープモードに引き続き「コウセイの手元にある状態のレキネス」を再現したなりきり玩具でもあります。

特報PVにも映っていましたが、この「フィギュアサイズ状態」でも劇中に登場するので、玩具のレキネスも、しっかりと「ホンモノ」になっているんです!


今回武器に変形する都合もあり、玩具としては変形機構や品質保証上の制約もある中、いかに怪獣フィギュアらしさを表現するかにもこだわりました。

レキネスの角や剣先は、クリアー素材のPVCにパール材料を入れまくることで、「透明感がありながら視覚的にはメタリックカラーに見える不思議さ」を表現していたり・・・


ボディの表面には、ごわごわとしたパターン(シボ模様)を全面的に入れて、プラスチックのツヤを抑えてたりします。


塗装表現にもこだわり、色の変わり目をあえてボカす「グラデーション風塗装」で有機感を強調しています。


その他、表記や刻印もなるべく目立たない位置にレイアウトしているため、いつもなら刻印が入りそうな足裏も、しっかり造形が再現されています。

このあたりは実物をよく見ないと分かりづらいかもしれませんが、青の成形色も素材ごとに微妙にニュアンスを変えることで、視覚的な情報量を増やしています。


続いては、サウンド遊びについて紹介しましょう!

先ほど触れたとおり、スリープモードとカイジュウモードのサウンドは、遊びやすさを考慮して同じモード内の一連で遊べるようになっているのですが、
その中でも操作によって鳴る音声を以下のとおり切り分けています。

ボタン短押し⇒「鳴き声や攻撃音など『怪獣レキネス自身に関わる音』」が鳴る
ボタン長押し⇒「コウセイのセリフや変形音など、『効果音、劇中再現要素音』」が鳴る

短押し操作ではレキネスの鳴き声が3パターン鳴るほか、
足音やダッシュ音に加えて、
頭部のツノを駆使した「ザシュンッ!」という体当たり攻撃音や


尻尾の大剣を振り回す、ダイナミックな斬撃音


そして、レキネスの代名詞ともいえる念動力「レキネスキネシス」の効果音も収録しています!


コウセイのセリフも複数バリエーションがあり、一通りのシークエンスサウンドは完全網羅していると思いますので、これ1つあれば相当遊びつくせちゃいます!

<MODE3:カリバーモード>
では最後に、レキネスを「レキネスカリバー」に変形させていきましょう!

怪獣状態の頭部を収納し・・・


腕をしまい、続けて足を腿の付け根からぐるりん・・・と回して変形させます!

白い部分が対で「Vの字」型になること、赤い部分が連なることを意識して変形するのがポイントです。

グリップを起こして、そのまま剣先をガシャン!とはめ込むと・・・


自動で変形サウンドが鳴り響き、「レキネスカリバー」への変形が完成します!

いかがでしょうか。これがレキネス自身が変形した大型剣・レキネスカリバーです!!

怪獣フィギュアから変形・・・と聞くと、「けっこう小さそう」と感じられる方も多いと思いますが、
実際はこの剣状態のサイズ感を踏まえながら変形機構などを考えているため、しっかりとボリュームのある全長約36cmで立体化しています!


このカリバーモードに至る過程でこだわったのは「変形のシームレスさ」という点で、
内蔵している音声のモードも、カイジュウモードからカリバーモードに変形させた時点で自動的に切り替わるようになっているんです!
(DXアースガロンで、Mod.2ユニットを装着すると自動でモードが切り替わるのが好評だったので、踏襲してみました。)

カリバーモードでボタンを押すと、
短押しで2種の斬撃音が鳴ることに加え、長押しではチャージ必殺技が打てる仕様になっています。

ボタンを押し続けた時間で技が変わるこのチャージ必殺技も、なんと3パターンに分岐する仕様になっており、
チャージ音が鳴り終わる前にボタンを手放すと、2種類の中必殺技が交互に発動。
チャージ音を最後まで鳴らしてからボタンを放すと、最強必殺技が発動します。

実際のところ、この武器状態のギミックだけでも過去のDXなりきり武器と遜色ないボリュームの遊びが詰まっていますので、
カイジュウモードの変形とサウンドギミック、コウセイのセリフまで入っていると考えると
プレイバリューはかなりのものになっているのでは・・・!?と思っております!!


いかがでしたでしょうか。


メテオカイジュウは『ウルトラマンオメガ』ならではの個性といえる要素なので、玩具としてもしっかり楽しんでいただけるものにすべく、3モードそれぞれにしっかりこだわりを詰め込みました!

DXレキネスは、商品として2形態で発売を予定しており

単品版の「メテオカイジュウシリーズ01 DXレキネス」に加えて、
トライガロンがセットになった「メテオカイジュウシリーズ01&02 DXレキネス&トライガロンセット」も7月19日(土)に同時発売となります!

セット版の「メテオカイジュウシリーズ01&02 DXレキネス&トライガロンセット」においては、
なんと「DXトライガロン」を最大4週間はやくGETできちゃうファン垂涎の仕様です。


こちらは単品版よりも準備数が少なくなっておりますので、気になる方はお早めにGETしてくださいね。

いよいよレキネスが登場し、オメガの物語も加速!!

・アクションフィギュアとも絡めやすいサイズであること
・怪獣フィギュアとしても音声を鳴らして遊べること
・武器に変形させて、ヒーローになりきって遊べること
3つ含めて、レキネスは「玩具として超楽しい!」ものになっていると思いますので、
3話の放送やウルサマのステージを見て、ぜひ手に入れていただけると嬉しいです!!

ということで、本日の更新はここまで。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

●おまけ●
もしかして、エリ巻も似合っちゃったり・・!?

「ムービーモンスターシリーズ×ウルトラ怪獣アドバンス エリ巻恐竜ジラース」
大好評の2次予約受付中です~!!

ウルトラマンオメガ 玩具担当 N野


<『ウルトラマンオメガ』の玩具情報はこちら!>
「変身アイテム DXオメガスラッガー」
2025年7月5日(土)発売予定/メーカー希望小売価格5,995円(税込)
詳しくはこちら

「変身アイテム DXオメガスラッガー 最強なりきりセット」
2025年7月5日(土)発売予定/メーカー希望小売価格8,965円(税込)
詳しくはこちら

「ウルトラアクションフィギュア ウルトラマンオメガ アーマーチェンジセット」
2025年7月5日(土)発売予定/メーカー希望小売価格4,400円(税込)
詳しくはこちら

「ウルトラ怪獣アドバンス グライム」
2025年7月5日(土)発売予定/メーカー希望小売価格2,750円(税込)
詳しくはこちら

「メテオカイジュウシリーズ01 DXレキネス」
2025年7月19日(土)発売予定/メーカー希望小売価格5,280円(税込)
詳しくはこちら

「メテオカイジュウシリーズ02 DXトライガロン」
2025年8月16日(土)発売予定/メーカー希望小売価格4,950円(税込)
詳しくはこちら

「ウルトラマンオメガに会える!グリーティングキャンペーン」
詳しくはこちら

※記事本文中の画像は開発中のものです。実際の商品とは異なります。
※記事本文中の情報は公開時点のものです。予告なく変更が生じる可能性がございます。
友達に共有する
X
Facebook
LINE

関連トピックス

関連商品