更新日:2025.07.01
#ウルトラマン玩具ブログ
#ウルトラマン
#ウルトラマンオメガ
『ウルトラマン玩具開発ブログ 85/2つのアーマーチェンジで遊びつくせ!「ウルトラアクションフィギュア」第2報
本ブログは商品の開発過程を記載しているため、当ブログに記載の商品の仕様等は今後変更される可能性がございます。
最終的な商品仕様は、商品詳細ページよりご確認いただきますようお願い申し上げます。
※価格はすべてメーカー希望小売価格です。最終的な商品仕様は、商品詳細ページよりご確認いただきますようお願い申し上げます。
※画像は開発中のものです、実際の商品とは一部異なる場合があります。
※発売日は予告なく変更になる場合がございます。
みなさまこんにちは。
ウルトラマン玩具企画開発担当のN野です。
さて、いよいよ今週末は『ウルトラマンオメガ』の番組放送スタートということで、
発売直前に迫った各アイテムの魅力を改めてお伝えしていきたいと思います!
大きくテーマを分けて
■変身アイテム DXオメガスラッガー
■ウルトラアクションフィギュア
■とあるマル秘企画(!?)
の3段階で情報開示していければと思っているのですが、
ひとまず今日の更新では「ウルトラアクションフィギュア ウルトラマンオメガ アーマーチェンジセット」の【第2報】をお伝えします!!
前回記事の公開タイミングでは解禁前だったため、レビューができなかった
ウルトラマンオメガ レキネスアーマー

ウルトラマンオメガ トライガロンアーマー

これら2つの形態に変身できる「アーマーチェンジギミック」の魅力を中心に、生まれ変わったウルトラアクションフィギュアの魅力を余すところなくご紹介します!
■商品パッケージを初公開!
さて、まずは商品パッケージのお披露目です。
今週末、店頭で商品を探すときのために、しっかり目に焼き付けておいてくださいね!

オメガの左右に各アーマーのパーツを配置した、ブリスターパッケージとなっています。
パッケージ全体を使って視覚的にこの商品のコンセプトを表現するため、オメガの腕周辺にあるアーマーは、実際に装着できる位置とリンクするような配置にしています。
ちなみに裏面はこのような感じ。

アクティブなポージングのカッコいい3形態が大きくレイアウトされています!
早速パッケージを開封し、ブリスターからフィギュアを取り出すと・・・


買ってすぐに遊べる、塗装済み完成品のオメガが目の前に・・・!!

プロポーションの美しさが際立つ「ウルトラマンオメガ」基本形態については、前回記事で細かくご紹介しておりますので、ぜひそちらをご覧ください!
では早速「レキネスアーマー」を装着してみましょう!
■ウルトラマンオメガ レキネスアーマーへの強化変身
まずは、基本形態の頭部についているオメガスラッガーを取り外し、レキネスアーマー専用のスラッガーに差し替えます。

頭部ごと交換するのではなく、劇中同様にスラッガーの着脱ができるのがポイントです!
スラッガーはしっかり刺さってくれるため、変形の過程でポロポロ取れることもありません。
続けて、両腕にレキネスの意匠が入ったアーマーパーツを取り付けます。

これらのアーマーはコの字型になっていて、腕に対してはめ込むような形で簡単に取り付けることができます。
続いて、オメガの首元~肩の間に開いた凹ジョイントに、胸部アーマーを取り付けます。

可動域については後述しますが、肩アーマー部分も、この胸部装飾からボールジョイントで繋がっています。
最後に、レキネスアーマーの右手を「武器持ち用手首」に差し替えた上で、
レキネスカリバーを持たせると・・・

青き龍の力を宿した剣士「ウルトラマンオメガ レキネスアーマー」の完成です!!

レキネスのデザインに準じたシャープなシルエットと大剣のボリューム感が最高にヒロイックですよね!!

個人的に好きなポイントは、前方にせり出したユニコーンの角のような頭部の意匠です。

正面から見る分には、ウルトラマンのトサカ部分としてすごく自然に見えるのですが、
横から見るとスラッガーが前方に突き出しており、ウルトラマンシリーズの中でも珍しいシルエットになっています。
レキネスアーマーの専用武器「レキネスカリバー」は、劇中のイメージを忠実に再現した超大型サイズで立体化しました。

こういった付属品は、商品によっては金型スペースなどの都合で短くアレンジされる場合もあるのですが、
今回はリアルさを追求すべく、円谷プロダクションの造形部門・LSS様にもご協力いただき、実際の撮影用プロップと照合しながら設計していきました。
さて、ゴツゴツした装甲が全体を覆っている腕回りの可動域についてですが、
動きづらくなるかと思いきや、意外とそんなこともなく・・・。

先述のとおり、肩上部のアーマーが胴体の装飾とボールジョイント接続されているため、腕の可動を阻害することなく、追従するような形で避けてくれるんです!
そのため、上図のとおりアーマーチェンジ後も腕を真横まで上げることができちゃいます!
ちなみに、腕アーマーのパーツが穴にはめ込むような方式でないことにも、ポージング上のメリットがあり・・・

渋みで腕に巻き付いているような取り付け方なので、それぞれ単体で微妙に角度付けができちゃうんです!
つまり・・・

上図のように、ポーズによって微妙に地の腕が見えてしまう場合も、
アーマーと手首の角度を少し変えてあげるだけで、自然な見た目に調整できるということです!
このあたりの可動構造をフルに生かせば、劇中のバトルシーンが自由自在に再現可能!

レキネスカリバーの持ち手に両手を添えたようなポーズや、
逆手持ちで大胆に構えたようなポーズもバッチリです!

レキネスアーマーは、劇中でも大剣を振り回しながらアクティブに戦いますので、数話先の活躍を楽しみにお待ちいただきながら、お手元でいろいろなポーズをつけてみてください!!
■ウルトラマンオメガ トライガロンアーマーへの強化変身
さて、続いてはトライガロンアーマーの紹介です。
先ほどと同様、オメガのスラッガーをトライガロンアーマー専用のパーツに差し替えて・・・

その次は、レキネスとは異なり「左脚」にアーマーを装着します!

このとき、左脚のつま先は足首ごと交換する形になります。
去年商品化した「ギャラクシーアーマー」では、基本形態の足首に被せるようなパーツ構成だったのですが、遊びやすさと保持力を優先してこのような仕様に改めました。
続いては、右腕全体にアーマーを装着し・・・

右手首に「トライガロンクロー」を持たせれば、変身完了!!

メカニカルでソリッドなデザインが印象的な「ウルトラマンオメガ トライガロンアーマー」の完成です!

こうして順に見比べていくと、オメガのアーマーチェンジはスラッガーによって各形態の印象がしっかりと変わっていることに気づかされますね。
ちなみに、アーマーの色はベタ黒ではなく、ラメ粉を混ぜ込んだ「ガンメタリック」になっています。
このガンメタ成形色の調色が今回非常に上手くいき、超カッコいい色合いになっているので、ぜひ実物でチェックしてみてください!

写真を見ると分かる通り、腕先のトライガロンクローもなかなかのボリュームがあります。
こちらも、手首のジョイントや武器持ち手首への差し込み角度を調整することで、クローの持ち方に表情をつけることができます。

このニュアンスがつけられることで、腕全体を使った力の込め方や技の軌道を表現しやすく、ポージングの幅が広がるんです!

アーマーの節々から伸びる黄色いトゲが、全体のシルエットにメリハリをつけてくれていて非常にカッコいいです!!
■遊びの拡張!ハイブリッドアーマー!?
さて、ここからは劇中設定の再現ではありません、とおことわりさせていただいた上で・・・
玩具ならではの遊び方もご紹介しちゃいましょう!

商品発表時からお気づきの方も見受けられましたが、
付属のアーマーをMIX装着することで・・・
三位一体のハイブリッド形態も作ることができちゃいます!

上図は、基本形態のオメガを中心にレキネス・トライガロン両方の力を身に纏ったイメージですが、
お好み次第で、ほかのスラッガーや武器を持たせてみるのも楽しいですよ!


「ウルトラアクションフィギュア」シリーズで商品化されてきた武器やアーマーも、モノによっては取り付けたり持たせたりすることができると思いますので、
みなさまも自分だけの「if オメガ」を作り上げてみては・・・?
そんなわけで、「ウルトラアクションフィギュア ウルトラマンオメガ アーマーチェンジセット」をレビューしてまいりました。

3形態分の豊富なパーツが1パッケージに揃うことで、プレイバリューはシリーズでも随一のものになっていると思います!
実際、このブログを書くために写真を撮りながら2時間ほど遊んでいましたが、開発の過程でさんざんサンプルに触れてきた私ですら、まったく飽きることなく楽しめました!
ちなみに、オメガ商品同士を組み合わせて遊べるように「ウルトラ怪獣アドバンス」や「DXレキネス」「DXトライガロン」もアクションフィギュアと近しいスケール感になっています!


今回、なるべく多くのお客様に手に取っていただきたいという願いも込めて、
商品の価格も「税抜4,000円(税込4,400円)」に抑えました。
決して超安いとは思っていませんが、遊びの奥行きまで含めた“コストパフォーマンス”という観点では、しっかりプレイバリューのあるものにできたかな…と思っていますので、
「変身アイテム DXオメガスラッガー」と合わせて、ぜひ注目してみてください!
という訳で、本日の更新はここまで。
次の更新では「変身アイテム DXオメガスラッガー」を詳報いたします!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ウルトラマンオメガ 玩具担当 N野
<『ウルトラマンオメガ』の玩具情報はこちら!>
「変身アイテム DXオメガスラッガー」
2025年7月5日(土)発売予定/メーカー希望小売価格5,995円(税込)
詳しくはこちら
「変身アイテム DXオメガスラッガー 最強なりきりセット」
2025年7月5日(土)発売予定/メーカー希望小売価格8,965円(税込)
詳しくはこちら
「ウルトラアクションフィギュア ウルトラマンオメガ アーマーチェンジセット」
2025年7月5日(土)発売予定/メーカー希望小売価格4,400円(税込)
詳しくはこちら
「ウルトラ怪獣アドバンス グライム」
2025年7月5日(土)発売予定/メーカー希望小売価格2,750円(税込)
詳しくはこちら
「メテオカイジュウシリーズ01 DXレキネス」
2025年7月19日(土)発売予定/メーカー希望小売価格5,280円(税込)
詳しくはこちら
「メテオカイジュウシリーズ02 DXトライガロン」
2025年8月16日(土)発売予定/メーカー希望小売価格4,950円(税込)
詳しくはこちら
「ウルトラマンオメガに会える!グリーティングキャンペーン」
詳しくはこちら
※記事本文中の画像は開発中のものです。実際の商品とは異なります。
※記事本文中の情報は公開時点のものです。予告なく変更が生じる可能性がございます。